DD 駆逐艦



解説

高速を活かしての占領活動や、艦隊に組み込み潜水艦への威嚇及び攻撃。
緊急で増援が欲しい時にも速力があり回頭も早いので間に合いやすく、コストも低いので出しやすい。

拠点防衛の際は近付けるなら必中距離まで魚雷は温存しておくと良い。
しかし遊撃時なら魚雷の射程は長く戦艦を除く艦砲より遠くまで届くので、
重巡洋艦相手の時は艦砲の射程外から進路に置くように一斉に放って逃げるのも良い。

また艦の装甲は薄く、駆逐艦の艦砲ですら被弾すれば弾薬庫誘爆であっさり沈むので、
敵の砲撃に単艦で晒されるのは非常に危険。単独での戦闘は避けるべき。
特に格上には必ず2艦以上で挑み、もし戦艦が現れたら一目散に逃げる事。





CL 軽巡洋艦



解説

艦隊の防空や駆逐艦の排除に適している。
駆逐艦と比べればやや強いのだが、ほぼ弱化重巡洋艦の割にコストが重巡洋艦と同じか僅かに少ないぐらいしか差が無かったり。
あれ?軽巡って何の為に生産するんだっけ?

もし単独の場合は、重巡洋艦には近付きたくない…というより近付けないまま沈没する恐れ有り。
射程で劣る上に速力が同等で有る事が多いので、逃げながら砲撃されると辛い。交戦せず逃げるべし。

また艦隊では、駆逐艦より耐久力が高く砲撃力があるが、やや低速な為に艦隊では素早く旗艦前面に出れる位置を航行し、
砲撃戦が始まり突出してきた敵駆逐艦があれば砲撃にて素早く排除。それ以外の時は防空を最優先に努めるべきだろう。

辺境に単独で送るならば、駆逐艦1隻が相手なら優位に戦えるが…。やはり単独では無く、艦隊に組み込むのが無難か。
しかしコスト・能力共に中途半端な為かなり使い勝手は良くない。防空に限って言えば重巡より優秀だが…。
せめて対潜能力が有れば少しは変わっていたかも知れない。





CA 重巡洋艦



解説

割と高い耐久に割と高い砲撃力、そして魚雷の搭載。軽巡以下の艦船とは一線を画す。
格下相手には常に距離を取りながら砲撃にて戦闘する事で圧倒的に有利な状況に出来る。

また基本的にどんな任務にも対応しやすく使い勝手が良い。
ただし潜水艦には要注意。戦艦程に大事にされないが故に、気がついたらお供の駆逐艦が撃沈されていて、
間近に潜水艦がいる事に雷撃を受けるまで気付かない。なんて事態は絶対に避けたい。





BB 戦艦



特徴

主力艦隊の旗艦

まさに鉄壁。魚雷を数発受けたぐらいでは、修理で直ぐに完全に回復出来てしまう。
主砲は圧倒的な射程を持ち、副砲を備え火力も他を寄せ付けない。

ただし、生産するならばしっかり計画を練ってからにしよう。でないと速度は遅いわ回頭性は悪いわで、
何も出来ずに敵に翻弄されてしまう事だってあり得る。

また潜水艦対策に最低1隻は近くに駆逐艦を配置しておく事も忘れてはならない。










当サイトに掲載されている、画像及び文章の転載を禁じます。